新聞で少し話題になっていたので、今日は「アンチエイジング」について。
「エイジング」とは、一般に「時を経る」という意味です。
ヒトを含む動物の場合は老化という意味合いを持ちます。
最近は、老化に「対抗・抵抗する」というアンチエイジングという言葉をしばしば耳にします。
しかし、工業製品の場合には新品が安定動作するまで動作させる良い意味で使われますし、革製品であれば、色や風合いの変化を得て、艶のある状態への変化を指します。また、ワイン等では、ビンテージという表現で、唯一無二のものになっていく過程を指します。
さらに、人生時間という考え方を紹介します。
それは人生を1日の時間で表し、長い人生を短い時間に置き換えて、分かりやすく考えようとする方法です。
具体的には、年齢を3で割って、単位を時にします。
12歳は、12÷3で朝4時
36歳は、36÷3で昼12時
66歳は、66÷3で夜22時
78歳は、78÷3で、翌日の午前2時となる。
ですから、21歳、朝7時、やっと朝目覚めてこれからがんばろう!
30歳、朝10時 いよいよ一日の予定に取りかかろう。
45歳、夕方3時 ばりばり仕事しましょうか。
51歳、夕方5時 そろそろ帰ってからの事を考える頃
60歳、夜8時 いよいよ夕食でも楽しみますか!
69歳、夜11時 映画でも観ましょうか?
どうでしょう?
まだまだ、人生これからが楽しいぞ!!ということで。
ご一読有難うございます。